[PR] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

福井県立恐竜博物館チケットのコンビニでの買い方は?予約なし、当日の入場は?

福井県立恐竜博物館に行きたいけど、チケットはどうやって買えばいいの?コンビニでの買い方は?予約なしでも当日入れる?」
そんな疑問を持っている方は多いですよね。
家族や友人と楽しく訪れたいのに、事前予約が必要だったら困ってしまう…。
できれば、コンビニで簡単にチケットを購入して、当日スムーズに入館したいと誰もが願うことでしょう。

「恐竜博物館」おすすめホテル3選
勝山東急リゾート ホテルハーヴェスト スキージャム勝山
6ヶ月前から宿泊受付開始◆1年を通して楽しめる高原リゾートホテル/えちぜん鉄道勝山駅送迎バス有り(要予約・無料)/北陸自動車道 福井北JCT→中部縦貫道勝山IC 旧 法恩寺有料道路経由
コメント数 : 614
★の数(総合): 4.40
勝山ニューホテル
恐竜博物館車8分!恐竜と過ごせるホテル!お子様とワクワクの恐竜ルームをお楽しみください!/えちぜん鉄道 勝山駅から車で10分 バス停「勝山ニューホテル前」より徒歩約2分
コメント数 : 305
★の数(総合): 3.98
勝山天然温泉 水芭蕉
恐竜博物館やスキージャム勝山へアクセス最高!温泉に入り、グループでゆったり気楽にくつろげる簡易宿泊所/勝山駅よりコミュニティバス「ぐるりん中部方面行き」にて約20分100円。永平寺大野道路 勝山ICからお車で約10分
コメント数 : 61
★の数(総合): 3.72
楽天ウェブサービスセンター

せっかくの恐竜博物館デビュー、スムーズに楽しみたいけど、小さな子供がいると、予定通りにいかないこともしばしばです。
当日のチケットを買うために長い列に並ぶのは避けたいし、かといって、いつ行けるか分からないのに事前に予約するのもちょっぴり不安…。
それに、もしかしたら近所のコンビニで手軽にチケットをゲットする買い方があるのかな?なんて、色々な疑問が浮かんできますよね。

実は、福井県立恐竜博物館のチケットはシステムが2023年7月くらいから、リニューアルして、コンビニで購入することができなくなりました。
福井恐竜博物館の公式サイトからリンクしている「アソビュー」という専用サイトで予約購入することができます。
後は当日に空き枠があれば、予約なしで自動販売機でチケットが購入できます。

少し前までは、お近くのコンビニで空きがあれば簡単に買えたのに、私も少しショックに感じています。
でも、システムが変わったことで、混雑が解消したり、良いこともたくさんあるみたいです。

この記事ではアソビューでのチケットの事前の予約購入の買い方や、当日でのスムーズに入場するコツなどを調べてお伝えしますので、福井恐竜博物館での体験がぐっと楽しみになりますよ。
家族での恐竜探しの冒険が、もっと楽しく、安心なものになりますように。

 

恐竜博物館チケットのコンビニでの買い方は

先ほどもお伝えしたのですが、福井県立恐竜博物館チケットコンビニでは購入できなくなりました。
少し前までは、セブンイレブン、ローソン、ファミマなど大手コンビニで全国で扱っていたのに、私も残念です。

でも、どうして恐竜博物館はそんな便利なコンビニのシステムをやめて、アソビューというオンラインのWEB決済システムに変更したのか・・。
それには大きな理由があるみたいです。

恐竜博物館は2023年の夏に新館を増築してリニューアルオープンしました。
特別展示室では超大型の三面スクリーンと音響設備により、迫力ある、実物大の恐竜のCG映像が見ることができます。
化石を削り出したり、化石の断面映像を撮影して分析したり、化石研究の体験もたくさんできるようになりました。

このリニューアルにあたり、もう一つの悩み・・。
以前はゴールデンウィークや夏休みの繁忙期は、チケットを券売機で購入するのに1時間、チケットの予約や確認をして入館するまでに30分から1時間、入場に最大2時間もかかってしまう状態だったのを解消したかったのです。
昔は予約なしで飛び込みで入場しようという無謀な観客が多かったんですね。

駐車場も繁忙期にはあふれてしまい、近隣の方にご迷惑なので、混雑を分散化するために、入館する時間を、時間帯制に変更し、事前予約制とすることにしました。

アソビューのオンラインでのチケットは開館時刻の9:00から1時間ごとに入館時刻が設定されています。現在では8~9割以上の観客がWEBでのオンラインのチケットを購入しています。

現在でも繁忙期には1,000人近い観客が朝9時の入場を待っているのですが、スマホでQRコードを表示して、ピッとかざすだけで入場できます。
以前は2時間近くかかっていた入場が、開館15~20分で全員入場できるんです!
これは待ち時間が少なくて、その分恐竜博物館が楽しめる時間が増えますし、私たちにもありがたい変化です。

アソビューを利用すればコンビニに行かなくても、おうちでスマホ利用で、恐竜博物館のチケットが手に入り、当日の入場もスムーズで良いことずくめになりましたね。

さあ、これで恐竜博物館のチケットの買い方はバッチリですね。チケットが取れたら家族みんなで恐竜に会いに行きましょう!

恐竜博物館は予約なしは無理?予約のやり方は

福井県立恐竜博物館は、恐竜好きの子どもから大人まで楽しめる人気スポットですが、「予約なしでも入れるの?」と気になる方も多いですよね。

ゴールデンウイークや夏休みなどの混雑する時期は予約なしでは入館は難しいです。
平日でも人気スポットなので予約なしは心配ですね。
でも、今はアソビューというオンラインのWEBシステムでおうちでチケットを予約できるようになりました。スマホだけで便利な買い方ができるようです。

早速、アソビューのサイトをスマホで見てみましょう。

福井県立恐竜博物館の常設展の観覧券、一般を2枚購入してみます。

最初に入館する時間帯を選びます。朝9:00から1時間ごとに時間帯を選べるようです。常設展を観覧する時間は1時間半くらいかかります。お昼を食べて、午後の時間帯を選ぶのも良い買い方ですね。


次に購入枚数を選びます。今回は一般を2枚にしました。お子様の分もここで一緒に購入できます。

ここで、名前やメールアドレス、電話番号、〒番号、お住まいの都道府県などを入力します。細かい住所まで入力しなくても良いようです。

支払い方法を選びます。クレジットカード、PayPay、後払いのペイディの3種類から選べます。今回はPayPayで払うことにしました。クレジットカードよりも私はPayPayでの支払いの方が情報が漏れずに安心な買い方だと感じています。


PayPayでの支払いが済むと、画面が購入完了になりました。ここまでスタートから15分くらいでやらないと最初からになるので要注意です。お疲れ様でした。

考えていたよりは簡単に恐竜博物館のチケットの予約がアソビューで、できました。
購入と同時にメールアドレスに支払い情報、入場に必要なQRコードが2個、届いていました。
コンビニで買うより楽ちんみたいです。
一つのスマホで12枚までチケットが買えるので、お父さんにがんばって予約してもらいましょう。

福井県立恐竜博物館は予約なしでも入館できる可能性がありますが、確実に楽しむためには事前予約がベストですね。

 

福井県立恐竜博物館チケット、当日の入場は?

福井県立恐竜博物館チケットを家族分、アソビューで予約してゲットできましたね。ドキドキの当日を迎えましたが、どんな風に入場すればベストなのでしょうか?

朝1番、9:00に予約をした方は、ちょっと早めに到着してゲートの前に並ぶと良いですね。そして、チケットを買ったメールをスマホから探して・・。
ちょっと待った!ここでメールを探していたら、一週間前の予約でも結構探すのに時間がかかりませんか?
スマホをスクロールしても、なかなかメールが出てこない・・。お子様たちもイライラしそう・・。

やはりここは、チケットが予約できたら、そのままアソビューのアプリをインストールしておくのがベストでしょう。

購入完了のメールの下の方にアソビュー!のアプリが紹介されています。ここでiPhoneの方はApp Store、アンドロイドスマホの方は、Google Playで、アソビュー!のアプリをダウンロードしておきましょう。

福井県立恐竜博物館に当日入館した際は、ゲートに近づいたら、アソビューのアプリを立ち上げましょう。

予約管理→購入詳細(福井県恐竜博物館)→QRコードを表示する

こちらの「QRコードを表示する」をクリックするだけで、家族分のQRコードがすぐに出てきます。昔のメールを探すのに比べたら超簡単ですね。
ささっと係の方にゲートでQRコードを見せて、スマートに入場しましょう。

実はアプリをインストールしていれば、キャンセルも簡単にできます。

予約管理→購入詳細(福井県恐竜博物館)→チケットをキャンセルする

今度は「チケットをキャンセルする」をクリックするだけでOKです。家族が急に具合が悪くなったりしたときには助かりますね。
常設展だけでしたら、利用日の当日、16:29までキャンセル可能です。
常設展に企画展、化石研究体験などを組み合わせた場合は、当日7:00までなので注意してください。

他にも、午前11時に入場予定なのに、1時間早く着いちゃった・・。こんな時は常設展だけなら、早く入れる裏技があります。
自動販売機で10時の入場の枠が空いている場合は、そこで常設展のチケットを買います。
その紙のチケットで入場したら、アソビューのアプリで11時のチケットをキャンセルすればOKです。

アソビューのアプリをインストールしていれば、福井恐竜博物館の当日の入場も大成功ですね。

「恐竜博物館」周辺のおすすめホテル

ばっちりチケットをゲットして、福井県立恐竜博物館を家族で満喫した後は、温泉でも入って、ゆっくり休みたいですね。
せっかく自然豊かな勝山に観光に来たのなら、ホテルで一泊して次の日も、お出かけしてみてはいかがでしょうか。

恐竜のコンセプトがあり、温泉や、勝山で夕食も楽しめるホテルを紹介しますね。

勝山東急リゾート ホテルハーヴェスト スキージャム勝山

この「勝山東急リゾート ホテルハーヴェスト スキージャム勝山」は、西日本最大級のスノーリゾート「スキージャム勝山」のオフィシャルホテルであり、リゾートセンターとしての機能が充実しています。

お風呂は柔らかい泉質の天然温泉、レストランでは地元の新鮮な食材を使った料理が楽しめ、バイキング形式の食事や子供向けのメニューも充実しています。

このホテルの総合評価は「4.40」です。評価詳細は こちら>>

客室の種類も多く、大勢で宿泊できるファミリー和洋室や恐竜観光のお子様連れでは恐竜ラボルームがおすすめです。

なんと、こちらのホテルには恐竜博物館の常設チケット付きプランもあります!
また、「勝山東急リゾート ホテルハーヴェスト スキージャム勝山」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

このホテルの紹介記事はこちら>>

「勝山東急リゾート ホテルハーヴェスト スキージャム勝山」の特徴と口コミ評価
「勝山東急リゾート ホテルハーヴェスト スキージャム勝山」「勝山東急リゾート ホテルハーヴェスト スキージャム勝山」は、福井県の勝山市にあるリゾートホテルです。勝山市と言えば西日本最大級のゲレンデの「スキージャム勝山」が有名ですが、ここ「勝...

勝山ニューホテル

この「勝山ニューホテル」は、勝山駅から車で10分、恐竜街道と言われる国道157号線沿いにあるわかりやすい場所にあるホテルです。
ホテルの朝食のモーニングビュッフェが種類も多く豪華で美味しいと評判です。
お部屋は全室ツインルーム以上、大きな作りでソファもあり、ゆったりと過ごせます。

このホテルの総合評価は「3.98」です。評価詳細は こちら>>

恐竜博物館など福井県を代表する観光地にアクセス抜群、館内は恐竜ロボットから恐竜ルームまで恐竜があちこちでお出迎えしてくれます。

また、「勝山ニューホテル」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

このホテルの紹介記事はこちら>>

「勝山ニューホテル」の特徴と口コミ評価!食事や部屋、立地、アクセス情報
「勝山ニューホテル」「勝山ニューホテル」は、福井県の勝山市片瀬町にあるホテルです。福井県勝山市といえば世界三大恐竜博物館(カナダ、中国、日本の福井県)である、福井県恐竜博物館で有名ですが、このホテルは恐竜博物館から車で8分というアクセスの良...

勝山天然温泉 水芭蕉

この「勝山天然温泉 水芭蕉」は、福井県勝山市の豊かな自然に囲まれた、まさに癒やしの天然温泉施設です。
福井恐竜博物館やスキージャム勝山といった人気観光スポットへのアクセスも抜群でありながら、温泉、食事、そしてコンパクトな宿泊施設が揃い、訪れる人々を魅了してくれます。

このペンションの総合評価は「3.72」です。評価詳細は こちら>>

特に、リーズナブルな価格で温泉と宿泊を楽しみたい方、スキーやスノボ、恐竜観光を楽しんだ後に温泉でゆっくりと疲れを癒やしたい方には、最適な選択肢となるでしょう。

このホテルの紹介記事はこちら>>

「勝山天然温泉 水芭蕉」の特徴と口コミ評価!温泉や部屋、食事、アクセス情報
「勝山天然温泉 水芭蕉」「勝山天然温泉 水芭蕉」は、福井県の勝山市村岡町にある本格的な温泉施設です。2020年12月にリニューアルしてペンションとして宿泊もできるようになりました。福井県勝山市といえば恐竜博物館で有名ですが、このペンションも...

「恐竜博物館」のまとめ

さて、ここまで福井県立恐竜博物館チケットの最新情報、特にコンビニでの買い方は残念ながら変更になったこと、そして予約なしでは難しいこと、当日の入場について詳しく解説してきました。
以前はコンビニで手軽に購入できた福井恐竜博物館のチケットですが、よりスムーズな入場と混雑緩和のため、現在はオンライン予約が主流となっています。

福井恐竜博物館のチケットを手に入れるための鍵となるのが、公式連携サイトのアソビューです。
こちらを利用すれば、自宅にいながらスマホ一つで簡単に予約購入ができます。
入館時間帯を選べるので、計画も立てやすくなりましたね。
予約なしでの当日入場も、空きがあれば可能ですが、特に繁忙期は事前予約が断然おすすめです。
せっかく遠くまで来たのに、入場できなかった、なんて悲しい思いはしたくないですからね。

「恐竜博物館」おすすめホテル3選
勝山東急リゾート ホテルハーヴェスト スキージャム勝山
6ヶ月前から宿泊受付開始◆1年を通して楽しめる高原リゾートホテル/えちぜん鉄道勝山駅送迎バス有り(要予約・無料)/北陸自動車道 福井北JCT→中部縦貫道勝山IC 旧 法恩寺有料道路経由
コメント数 : 614
★の数(総合): 4.40
勝山ニューホテル
恐竜博物館車8分!恐竜と過ごせるホテル!お子様とワクワクの恐竜ルームをお楽しみください!/えちぜん鉄道 勝山駅から車で10分 バス停「勝山ニューホテル前」より徒歩約2分
コメント数 : 305
★の数(総合): 3.98
勝山天然温泉 水芭蕉
恐竜博物館やスキージャム勝山へアクセス最高!温泉に入り、グループでゆったり気楽にくつろげる簡易宿泊所/勝山駅よりコミュニティバス「ぐるりん中部方面行き」にて約20分100円。永平寺大野道路 勝山ICからお車で約10分
コメント数 : 61
★の数(総合): 3.72
楽天ウェブサービスセンター

アソビューでのチケットの買い方も、意外と簡単だったのではないでしょうか?
時間帯を選び、必要枚数、購入者情報を入力、そして支払い方法を選ぶだけ。
一つのアカウントで複数枚購入できるので、家族分のチケットもまとめて予約できます。

そして、当日に福井恐竜博物館への入場をさらにスムーズにする裏技として、アソビューのアプリの活用をおすすめしました。
アプリをインストールしておけば、購入したQRコードをすぐに表示できるので、ゲートでのもたつきを解消できます。
万が一、予定が変わってしまった場合のキャンセルも、アプリから簡単に行えるのは嬉しいポイントですね。

福井恐竜博物館は、事前予約システムとアプリを活用することで、以前のような長い待ち時間を大幅に短縮し、より快適に恐竜の世界を楽しめるようになりました。
少しシステムは変わりましたが、その分、貴重な時間を展示の見学や体験に使えるようになったと考えれば、私たち家族連れにとっても大きなメリットですよね。

この記事を読んだ皆さんは、もう福井恐竜博物館のチケットの買い方や、予約なしでの当日の入場について、不安はなくなったはずです。
せっかくの福井恐竜博物館への旅行、チケット購入をスムーズにして、家族や友人と楽しく過ごしてくださいね!

この記事を書いた人
ぷち

大学生の娘がいる昭和生まれの60代主婦です。
時々フリーで仕事をしています。
家事では料理が一番好きです。
趣味はカメラとネットサーフィン。
演劇、お笑い、落語、ボディビルが好きで全国に応援旅行に出かけたいと、もくろんでいます。

ぷちをフォローする
観光スポット
ぷちをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました